祖父(浜月克己)と母(藤田◯子)に関する連絡先

祖父・浜月克己(旧表記:濱月克己、1926年生まれ、延岡市緑ケ丘)並びに母・藤田◯子(1952年生まれ)に対するご厚誼に感謝いたします。

祖父は2015年に永眠しました。

母はお伝えの通り2023年4月より老人ホームに入所しております。

故・祖父と母に関して、知人の皆様や親族からのお問い合わせは私・英奈(博士)までお願い申し上げます。

他に近親者かつ経緯を知る者はおりません。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

連絡方法:連絡フォームFacebook

(※いくつか確認させていただくことがございますので予めご了承ください)

【このページは2025年1月9日に加筆しました】

浜月克己について

はまつき・かつみ。

1926年生まれ、2015年永眠。

延岡市方財町出身、市内各地を経て1972年ごろから緑ヶ丘の一戸建て在住

延岡工業高等学校卒業、旭化成定年退職。

晩年は市内の老人ホームで過ごす。

※同姓同名の方が少なくとも1名いらっしゃいますのでご注意ください。

※写真は2014年撮影

浜月克己のよくある質問

1:いつ亡くなりましたか?

2015年9月25日です。89歳でした。

こちらもご覧ください


2:葬儀は行われたのですか?

市内の葬祭ホールにて、無宗教の通夜(同26日)と告別式(27日)が行われました。

こちらもご覧ください


3:逝去を親戚に伝えなかったのですか?

地元紙広告に掲載し、広く周知しましたが、親戚は誰も来ませんでした。

こちらもご覧ください


4:自宅(緑ケ丘)はどうなりましたか?

永眠後、正規の手続きを踏み、私の母(克己の長女、◯子)が相続しました。

なお、生前より老朽化が著しく、現在は住める状態にありません。

2020年5月の室内写真①

2020年5月の室内写真②


5:相続関係はどうなりましたか?

克己本人が公正証書遺言を残しており、逝去後滞りなく相続の手続きが完了しています。

伯父(克己の長男、◯子の弟)の遺留分については、「生前贈与」とみなされたものがあったため、それを計算に入れて実質ゼロとなっています。

姉弟間で争いの余地はありません。


6:墓所は?

公表しておりません。


7:家に政党のポスターがありましたが

老人ホーム入所期間中、倉庫のシャッターをポスター掲示板としてある政党に貸していました。これは隣人の依頼に基づき、本人の了解の上で母が決定したものです。

祖父の永眠後、しばらくしてから都合により取りやめました。


8:顔が似ていないですね

はい。一緒にいても「おじいちゃんと孫」には見えないみたいです。でも牛久市の家に祖父が来た際、何気に椅子に座ったときの姿勢が完全一致しており、血は争えないと思いました。


9:問い合わせ先は?

母が病気のため、私・英奈(博士)が一切の窓口となっております。

伯父は長年音信不通の上、祖父・克己の晩年の事情をよく知りませんのでくれぐれもご注意願います。

また、延岡にもどこにも代理人は立てておりません。


藤田◯子について

ふじた・◯◯こ。※存命中のため、名前並びに顔を公表しておりません。

1952年生まれ。

浜月克己、有川妙子の娘(長女)。英奈(博士)の母。

  • 住まい歴:延岡市出身。大阪府、千葉県松戸市、茨城県牛久市、愛知県、静岡県などを経て、2020年11月三重県津市に移住。
  • 学歴:PL学園高等学校、日本福祉大学(短期)、千住介護福祉専門学校卒業。
  • 資格:介護福祉士。
  • 職歴:小松製作所、PL病院、ワープロ入力・講師業、太陽住宅興業(東京)、柏ホーム、大宮予備学校、長谷工コーポレーション、成光堂クリニック、東京の介護施設、フリーランスの介護教員(愛知県など)、静岡こども福祉専門学校(2020年3月退職)。
  • 病気について:2020年後半ごろ(68歳)より徐々に症状が出始め、2021年12月に認知症と診断される。2023年4月より津市内の老人ホームで過ごしている。

※現在配偶者はおりません。

藤田◯子のよくある質問

1:「藤田」姓なのですか?

はい。現在の戸籍上正式な姓は藤田です。


2:どのような症状ですか?

2022年の時点で見当識障害、記憶障害、失行、失認、徘徊などが認められました。

言葉については、2024年11月時点でも発することができますが、ほとんど内容に整合性がなく、正しい意思表示が行えません。


3:携帯電話・メールは?

電話番号とキャリアメールは維持されますが、本人はやり取りすることができません。

なお、職業用メールで使っていた独自ドメインはすでに失効しています。


4:スマートフォンは?

自宅に放置状態です。年1回機能維持のための充電を私が代わって行うのみです。


5:本人と会えますか?

老人ホームの面会システムの範囲内で可能です。予約制。

ただし、状況を勘案し、唯一の関係者である私の意向により《第三者のみの面会は謝絶》しております。

2024年11月面会の様子

2024年3月面会の様子


6:誰が老人ホームの料金を払っているのですか?

本人です。年金で賄えております。


7:政党に所属していましたか?

ある政党に所属しておりましたが、病気の件で私が代わって母の所属支部関係者に連絡したところなぜかまったく無視されており、見舞い一つありません。

私の所感


8:顔が似ていないですね

よく言われます。「なんで(母は私と違って)一重(気味)なの?」と真剣に聞いてしまったことがあります。でもまぶたはともかく目の形(しかも左右で異なる)は似ているかもしれません。

40代のころ母(昔なので修正なし)

私の目の形(ただし反転)


9:問い合わせ先は?

私・英奈(博士)が一切の窓口となっております。

他に直系の近親者はおりませんのでくれぐれもご注意願います。

また、代理人も立てておりません。

林英奈(藤田博士) 海辺で暮らすwebクリエイター

りん・はな。1979年日本生まれ、松戸市小金育ち。地方発web案内人。よる。